AQUOS senseシリーズをこれから購入しようと考えている方や、すでに使用している方に向けて、どのモデルが長く使えるかをお伝えしますね。
まず大事なことからお話しすると、2024年4月現在、AQUOS sense7を含むそれ以前のモデルは最後のOSアップデートが終わっています。
なので、これから新しく買って長く使いたいなら、AQUOS sense8以降のモデルを選ぶのがおすすめです。
AQUOS sense8からは、最大3回のOSアップデートと最長5年間のセキュリティアップデートが保証されています。
\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/
AQUOS senseハードウェアの物理的な耐用年数は?
AQUOS senseシリーズは、一般のスマホと比べてとても丈夫なシリーズです。
このシリーズのスマホを使うとき、「いつまで使えるか」と考えるなら、ハードウェアの面で安心して長く使うことができるでしょう。
つまり、壊れにくくて長持ちするから、毎日がっつり使っていても消耗しにくいんですよ。
大容量バッテリーとインテリジェントチャージで寿命が長い
AQUOS senseシリーズは、早くから大容量バッテリーを搭載していることが特徴です。
たとえば、sense8は5,000mAh、それ以前のモデルであるsense7、sense6、sense6s、sense5G、sense4は4,570mAhのバッテリーを搭載しています。
さらに、このシリーズには「インテリジェント・チャージ」という機能があります。
この機能により、長期間使ってもバッテリーの最大容量が減りにくいとされているため、バッテリーの持ちについて心配する必要はほとんどありません。
ですから、長く使えるスマホを探している方には、AQUOS senseシリーズがとてもおすすめですよ。
MIL規格をクリアした本体
AQUOS senseシリーズは、ボディの耐久性にも優れています。
このシリーズのすべてのモデルは、米国防総省が定める厳しいMIL規格(MIL-STD-810H)に準拠しているため、落下や高温・低温といった過酷な環境にも耐えることができます。
ですから、いろいろな場所でガンガン使うことが可能です。
この強さが、AQUOS senseシリーズを特に頼りになるスマホにしています。
どんな状況でも安心して使えるため、日々の生活で活躍してくれること間違いなしですね。
2022年より前のモデルはチップが物足りないかも
AQUOS senseシリーズは、エントリーレベルからミッドレンジクラスのプロセッサを使用しています。
例えば、最新のsense8は「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載し、AnTuTuスコアは約50万点です。
一方、sense7やsense6sには「Snapdragon 695 5G」が搭載されており、スコアは約40万点です。
さらにその前のsense6やsense5Gは「Snapdragon 690 5G」を搭載しており、スコアは約35万点です。
特にAQUOS sense5Gからsense7にかけては、プロセッサの世代間で大きな進化が見られなかった時期です。
これらのデバイスは、ゲームのような重い作業をしなければ、長期間問題なく使える性能を持っています。
ただし、予算に余裕がある場合は、より新しいプロセッサを搭載した最新モデルの購入を検討するのが良いでしょう。
新しいモデルほど、より高速で効率的な処理が期待できますから、より快適に使用できるはずです。
AQUOS senseシリーズはいつまでOS・セキュリティアップデート保証される?
Androidスマホは、ハードウェアとソフトウェアを別々の会社が作っています。
そのため、iPhoneのように全部一社で管理するわけではなく、OSやセキュリティアップデートが難しいと言われてきました。
ですが、ここ数年で状況はずいぶん変わり、多くのメーカーがアップデートをしっかりと約束するようになりました。
特にシャープは、他の国内メーカーよりも早い2017年から、「最大2回のOSアップデート」と「最長3年のセキュリティアップデート」を約束していました。
そして、2023年に出たsenseシリーズの新型sense8からは、その約束をさらに強化して、「最大3回のOSアップデート」と「最長5年のセキュリティアップデート」を保証しています。
シャープはsenseシリーズで、使い続けることのできる安心感とサポートを提供しており、Androidスマホでも長く安全に使えるようになっています。
これで、Androidでも長期間心配なく使えるようになりましたね。
いつまで使える?AQUOS senseモデルごとの保証時期まとめ
AQUOS sense4以降のモデルについて、OSアップデートとセキュリティアップデートの保証予定は以下の通りです。
sense8は、最大3回のOSアップデート(初期バージョンはAndroid 13)があり、セキュリティアップデートは2028年10月まで保証されています。
sense7は、最大2回のOSアップデート(初期バージョンはAndroid 12)を受けることができ、2025年10月までセキュリティアップデートが保証されています。
sense6も、最大2回のOSアップデート(初期バージョンはAndroid 12)があり、セキュリティアップデートは2024年10月までです。
sense5Gは、最大2回のOSアップデート(初期バージョンはAndroid 11)が保証されており、セキュリティアップデートは2024年1月までです。
sense4については、最大2回のOSアップデート(初期バージョンはAndroid 10)があり、セキュリティアップデートは2023年10月までとなっています。
AQUOS sense7を含むそれ以前のモデルは、すでに最終のOSアップデートが終了しています。
これから新しくスマホを購入し、長く使いたい場合は、保証期間が長いAQUOS sense8以降のモデルがおすすめです。
これらのモデルでは、より長い間、最新の機能とセキュリティ保護を受けられますよ。
・Android13はアップデートしないほうがいい?理由を解説
・スマホを落としても割れないようにするためにはどうすればいい?
・Pixel 7は買わない方がいい?メリットとデメリットを解説
・Android端末で気持ち悪い広告を消すにはどうすればいい?
・スマホに外付けハードディスクは使える?【iPhone・Android】
・スマホのAndroid12よりはAndroid13の方が使い勝手が良い?
・AQUOS sense6は買わない方がいい?メリットとデメリットを解説
・「Generic Android」ってどういう意味?セキュリティ警告メールでサインインが検出されるのはなぜか
・AQUOS sense5は買わない方がいい?メリットとデメリットを解説
・Androidスマートフォンで何もしていないのに広告が表示される原因と解決方法
・スマホ9年・10年は使いすぎ?危険性は?それ以上使っている人はいるのかも解説
\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/