あなたのiPhoneケース、最後に外して掃除したのはいつですか?
実は、私たちが大切なiPhoneを守るために使用しているケースの内側は、驚くほど汚れているかもしれません。
スマートフォンに付着している細菌数は、一般的なトイレの便座よりも汚いなんて話も聞きますね。
毎日手に触れ、時には顔に近づけるスマートフォンだけに、この数字は決して軽視できません。
そこで今回は、スマートフォンケース内部の意外な汚れから、カバーの効果的な清掃方法、さらには予防対策まで、徹底的に解説していきます。
・iPhoneSE(第3世代)はやめたほうがいいって本当?後悔する人の特徴
・Androidに不要なドコモアプリまとめ!いらないアプリを削除するには?iPhoneも解説
・【即決NG】iPhone 15を買わない方がいい人の特徴まとめ
\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/
スマートフォンケース内の衛生状態
「せっかくきれいなケースを使っているのに、実は中が汚れているかも…」そんな不安を感じたことはありませんか?
ダイソーで今までつけてたスマホカバーと同じの買ったらどんな使い方してたんってくらい汚れてた pic.twitter.com/I14y5ulrLp
— はつ🎲🤪💎 (@hatsu_irerisu) July 13, 2022
実は、この不安には根拠があるんです。
2017年、エストニアのタルトゥ大学による高校生を調査対象とした結果によると、スマートフォンからは一般的なトイレの便座の約10倍にも相当する細菌が付着していたとのこと。
もちろん、全てが有害な細菌というわけではないでしょうが、この結果を踏まえると、スマホケースも同じく汚れている可能性がありますよね。
ケース内部で起こっている現象
では、なぜケースの内部はこれほど汚れてしまうのでしょうか。
その理由について、詳しく見ていきましょう。
温度と湿度の関係
iPhoneは使用中に熱を発します。
たとえばiPhone 15 Pro Maxなどハイスペックな機種の場合、高負荷な処理をするときには本体温度が上昇する傾向がありますよね。
この発生した熱が、ケース内部で結露を引き起こす原因となる可能性もあります。
例えば、寒い外気から暖かい室内に入ったときや、エアコンの効いた部屋から外に出たときなど、温度差が大きい環境の変化によって、ケース内部で微細な水滴が発生するかもしれません。
このような多湿な環境だと、細菌やカビの繁殖に最適な条件となってしまう恐れがあるでしょう。
静電気による埃の付着
さらに、スマートフォンの画面や背面には静電気が発生しやすいという特徴があります。
iPhoneも同様に、静電気の影響を受けやすい素材が使用されています。
この静電気によって、微細な埃や花粉がケース内部に引き寄せられ、蓄積されていくかもしれません。
皮脂と汗の影響
私たちの手のひらには、1平方センチメートルあたり約700個の汗腺があるとされています。
身体の中でも、特に汗が多く出やすい部位なのです。
今まで使ってたスマホカバーがめっちゃ汚れてたから最近買ったポケモンのに付け替えた!
ちなみにニャオハのスマホカバーです!前のカバーの側面がなんか変色してんのよ
手汗かな笑手汗ハンパないのよ笑
— しおりん🍇🐶🍮🌏 (@f4c5b383da8641d) February 19, 2023
スマートフォンを操作するたびに、微量の皮脂と汗がケースの端から内部に侵入してくるかもしれません。
特に、じめじめした梅雨や暑い夏場は、より汗の量も増えますね。
これらの汗が徐々にケース内部に蓄積されていく危険があります。
微細な傷による溝の形成
ケースの内側と端末の接触面には、使用とともに微細な傷がつきます。
特にiPhone 15 Pro/Pro Maxのチタニウムフレームは、アルミニウムと比べて硬度が高いため、ケース内側に細かな擦り傷をつけやすいかもしれません。
この傷がわずかな溝となり、そこに汚れが蓄積される原因になる可能性もあるでしょう。
効果的な掃除方法
では、こうした汚れに対して、どのように対策すれば良いのでしょうか。
私が実際に試してみて効果的だった方法を、詳しくご紹介します。
基本的なクリーニング手順
まず重要なのは、定期的なケースの取り外しと清掃です。
意外でしたが
スマホと
スマホカバーの間が
一番汚れてた💦💦
拭き掃除しました(笑)— 瑞彩🍀🩸🐯 (@mizuaya08160622) January 3, 2024
アルコール濃度70%以上の除菌スプレーやイソプロピルアルコールを使用すると、効果的に菌を除去できます。
ただし、iPhone本体への直接使用は避けた方が無難ですから、やわらかい布などに噴霧してから使うのが良いでしょう。
最低でも、週に1回程度はケースを外して清掃するのがおすすめです。
私自身、毎週掃除するようになってからは、ケース内部をふき取ったときの汚れが明らかに減っています。
意外な汚染源
意外な汚染源についても知っておく必要があります。
実は、私たちの何気ない行動が、ケース内部の汚れを助長している可能性があるんです。
日常的な習慣の影響
例えば、お風呂場でのスマートフォン使用です。
湿度100%の環境下では、ケース内部で結露が発生しやすくなります。
また、食事中のスマートフォン操作も要注意です。
食べ物や飲み物の小さな汚れが、知らず知らずのうちにケース内に入り込んでしまうことがあるかもしれません。
私が特に盲点だと感じたのは、ポケットやバッグの中での保管による影響です。
素材によっては、繊維くずや細かな埃が、画面やケースについてしまうことがありました。
除菌グッズの過信
意外かもしれませんが、除菌シートや除菌スプレーの使用が、逆にケース内部の汚れを悪化させてしまうケースも考えられます。
スマホカバーが汚れてたからアルコールでサッと吹いたら一部分が大惨事になった
ステッカー貼って誤魔化さなきゃ…— よう (@rinYOseki_2) February 15, 2024
実は、市販の除菌グッズの中には、アルコールだけでなく保湿成分や柔軟剤などの添加物が含まれているものが多いんです。
ですから、除菌シートを頻繁に使用しているはずなのに、ケース内部に白い膜状の汚れが付着していて「あれ?」と思うことも。
除菌グッズに含まれる添加物が乾燥する際に残留し、そこに埃が付着することで形成される汚れには驚きですよね。
おすすめのケース素材と選び方
ケースの素材選びも、清潔さを保つ上で重要なポイントとなります。
素材によって、汚れの付きやすさや掃除のしやすさが大きく異なってきます。
素材別の特徴と対策
TPU(熱可塑性ポリウレタン)素材は、柔軟性があり衝撃吸収性に優れていますが、経年劣化で黄ばみやすいという特徴があります。
スマホカバー黄ばんで汚いからそろそろ買い替えたいと思いつつだるくて買えてない
— 七瀬 (@Black_cat_waltz) September 26, 2024
一方、ポリカーボネート製のハードケースは、傷つきにくく清掃もカンタンです。
私のおすすめは、抗菌性能を備えたケースです。
最新の抗菌ケースには、銀イオンや光触媒などの技術が採用されており、細菌の増殖を抑制する効果があるものもあります。
長期的な対策と予防法
最後に、継続的に清潔を保つためのアドバイスをお伝えしたいと思います。
私がお勧めするのは、スマートフォンの掃除を習慣化することです。
例えば、毎週日曜日の夜に行うなど、決まったタイミングを設定すると継続しやすいですよ。
ルーティン化してしまえば、さほど面倒ではありませんし、頻繁に掃除していれば極端に汚れることもありません。
さっとふき取るだけで十分に綺麗な状態を維持できますよ。
まとめ
普段あまり気にすることのないiPhoneケースの内側ですが、実は予想以上に注意が必要な場所だということが分かりましたね。
私からの最後のアドバイスをひとつ。
完璧な清潔さを求めすぎる必要はありません。
定期的な清掃と適切な予防策を講じることで、十分な衛生状態を保つことができます。
例えば、週1回の定期清掃や、定期的なケース交換を心がけるだけでも、かなりの効果が期待できます。
また、複数のケースを使い分けることで、洗浄・乾燥の時間を確保することもできますよ。
これを機会に、皆さんもiPhoneケースの衛生管理を見直してみてはいかがでしょうか?
・iPhone「ピクチャインピクチャ」使い方を紹介!YouTubeを小窓再生できる
・iPhoneの空き容量を増やす裏ワザ15選!ストレージ不足の解決策【無料】
・iPhoneSE4はいつ発売される?特徴も詳しく予想してみた!
・iPhone SE3は買わない方がいい?メリットとデメリットを解説
\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/