スマホ

iPhoneの画面が消えない!常時表示ディスプレイをオフにすると電池持ちがよくなる?

iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 15 Pro、及びiPhone 15 Pro Maxに搭載された常時表示ディスプレイ機能。

ユーザーがiPhoneを手に取ることなく、日付、時刻、曜日、通知、さらには天気やカレンダーの予定、ToDoリストなどのウィジェットを一目で確認できる便利な機能です。

しかし、画面が常に点灯していることに慣れない、電池の消耗が気になる、または睡眠中の明るさが気になるという理由から、この機能をオフにしたいと考えるユーザーもいます。

そこで本記事では、常時表示ディスプレイ機能が無効化され、画面が自動的に消灯するようになる方法を解説します。

設定変更後も、いつでもこの機能を再びオンにすることができるため、必要に応じて設定を調整してみてください。

\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/

常時表示ディスプレイとはどんな機能?

常時表示ディスプレイは、iPhoneがロックされている状態でも、ロック画面の明るさを抑えた状態で壁紙やロック画面に表示される重要な情報を継続して表示し続ける機能です。

これは、iPhoneの電源ボタンを押してロックした後や、デバイスを放置した際に活用できます。

加えて、マップアプリケーションでルート案内をしている際には、次のルート案内や到着予想時間などのナビゲーション情報が常時表示され、運転中でも簡単に情報を得ることができます。

iOS 17で導入された「スタンバイ」機能とも連携し、iPhoneをスマホスタンドやワイヤレス充電器に置いて横向きにした状態で使用すると、時計、カレンダー、思い出の写真、天気、カレンダーに登録されたイベント、UberEatsの配達状況など、さまざまな情報が表示されます。

これにより、デバイスを手に取ることなく、日常生活で必要な情報を一目で確認することが可能になります。

つけっぱなしで電池持ちはどうなる?

常時表示ディスプレイ機能が画面の点灯を維持しつつも、どのようにして電池持ちに影響を最小限に抑えるかについては重要なことです。

これを知っておくと、不快感を覚えることなく安心してこの機能を利用できるようになります。

一般的なスマートフォンのディスプレイは、通常1秒間に60回の画面の更新(リフレッシュレート)を行いますが、一部のiPhoneモデルではこのリフレッシュレートが1回から最大120回まで変動します。

この可変リフレッシュレート技術を活用することで、常時表示ディスプレイ機能は画面の明るさを抑え、さらに画面の更新頻度を1秒間に1回まで低下させることが可能になります。

この技術は、A16 Bionicチップに搭載された複数のコプロセッサと連携して動作し、極めて少ない電力で機能を実行できるように設計されています。

これにより、画面が常時点灯しているにもかかわらず、電池消費は驚くほど少なく抑えられます。

Appleが公式に常時表示ディスプレイの電池消費について詳細なデータを提供していないものの、iPhone 14 Proで行われた独自のテストによると、4時間30分の放置でわずか8%の電池を消費したとの報告があります。

これは、日常使用において、常時表示ディスプレイの電池消費がそれほど大きな問題にならないことを示唆しています。

結局のところ、この機能による電池の持ち時間への影響は、多くのユーザーが気にするほどではなく、日々の利便性の向上とバランスをとった設計がなされていることがわかります。

壁紙・通知を非表示にするオプション

常時表示ディスプレイ機能がiPhoneに初めて導入された際は、時計や壁紙、通知などが画面に常に表示されていました。

しかし、iOS 16のアップデートによって、壁紙や通知を非表示にできる新たなオプションが追加されました。

この設定を利用することで、ユーザーは壁紙と通知をオフにし、黒い背景上に日付、曜日、時計のみを表示させることが可能になります。

壁紙と通知の表示をオフに設定することで、ディスプレイの消費電力をさらに削減し、電池の持ちを改善することができます。

常時表示ディスプレイ機能による情報表示が最小限に抑えられるため、必要な情報のみを確認しつつ、デバイスの電池持ちをより長くすることが可能になるでしょう。

使わないときは画面オフにできる

iPhoneに搭載された常時表示ディスプレイ機能は、日付、時刻、通知といった重要な情報を常に表示しつつ、使用状況や特定の条件に応じて自動的に画面を消灯する賢い設計が施されています。

この機能は、iPhoneの画面を下向きに置いたり、ポケットやバッグに収納したりすることで画面をオフにします。

また、集中モードを睡眠に設定した場合や低電力モードが有効の時、さらにはCarPlayに接続している時や連係カメラを使用している時、そして一定期間iPhoneを使っていない時にも、ディスプレイは自動的に消灯します。

特にApple Watchを身につけているユーザーは、iPhoneから離れると画面がオフになり、近づくと再びオンになるというスマートな動作によって、日常生活における便利さと電池の節約を実現できます。

夜間にiPhoneの明るさが気になる場合は、画面を伏せたり集中モードを「睡眠」に切り替えることで、画面の消灯を促すことができ、より快適な睡眠環境をサポートします。

これらの機能により、ユーザーは必要な情報を手軽に確認できる一方で、不要な時には電力消費を抑えることが可能となります。

常時表示の対応モデル

Appleによると、常時表示ディスプレイ機能をフルに活用するためには、最小1Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイとA16 Bionicチップが必要とされています。

この条件を満たす現在のモデルには「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」が含まれています。

将来的には、この機能をサポートするiPhoneのモデルが増えていくことが予想されます。

現在確認できる対応機種としては、「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」もリストに加わっています。

これらのモデルも、常時表示ディスプレイ機能の要件を満たしていることから、同様にユーザーに多くの便利さを提供しています。

常時表示ディスプレイを切る・オフにする手順

常時表示ディスプレイ機能をオフにする手順は次のとおりです。

まず、iPhoneの「設定」アプリを開きます。次に、「画面表示と明るさ」に進んでください。

その後、「常に画面オン」の設定へと進みます。

ここでは、「壁紙を表示」と「通知を表示」のオプションをオフにすることで、さらに電池消費を節約することが可能です。

最後に、「常に画面オン」のスイッチをオフに切り替えることで、常時表示ディスプレイ機能を無効にすることができます。

この設定を行うことで、画面が自動的に消灯し、電池の持ちが向上します。

\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/