スマホ

相手の電源が切れてるか確認する方法!LINEや自動音声でわかる?

相手の電源が切れてるか確認する方法をまとめました。

スマホで友達や家族に電話をかけたとき、「電源が切れてるのかな?」と気になるときがありますよね。

そこで、今回は相手の電源が切れてるのか確認する方法と、着信拒否やLINEのブロックとどう違うのかを分かるように解説していきます。

電話やLINE電話の反応で、相手の状況を推測する方法を知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください。

iPhoneで作ったステッカーをLINEで送る方法

【アプリは不要】AndroidでLINE画面に出てきたQRコードをさっと読み取る方法

スマホ9年・10年は使いすぎ?危険性は?それ以上使っている人はいるのかも解説

\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/

相手の電源が切れてるか確認する方法①電話

まずは、普通の電話をかけて相手の電源が切れているかを確認する方法から見てみましょう。

キャリアによっては、電話をかけたときのメッセージが違う場合があります。

具体例を交えて説明しますので、ぜひ参考にしてください。

電源が入ってないときのメッセージ

相手のスマホの電源が切れているか、電波が届かない場所にいるとき、電話をかけると自動音声メッセージが流れます。

たとえば、NTTドコモでは「電源が入っていないか、電波の届かない場所にあるため」といった繋がらない理由が流れます。

「こちらは、NTTドコモです。おかけになった電話は電源が入っていないか、 電波の届かない場所にあるため、かかりません。

相手側のドコモの携帯電話が圏外か、電源が切れているまたは、セルフモードになっている状態です。

(引用元:NTTドコモ

auやソフトバンクなども、似たようなメッセージで、「電源が入っていないか、電波の届かない場所にあります」と案内されます。

充電切れだけでなく、意図的に電源をオフしていたり、機内モードだったりする場合でも、同様の音声が流れます。

着信拒否のときのメッセージ

着信拒否の場合、電源オフとは異なるメッセージが流れる場合が多いです。

たとえばNTTドコモでは、迷惑電話ストップサービスを使っている場合「おかけになった電話番号への通話はおつなぎできません」というような案内がでます。

あらかじめ登録した番号(指定した番号、最後に着信し通話した番号)からの着信を、ガイダンス「おかけになった電話番号への通話は、おつなぎできません。」で応答し、自動的に電話を終了させます(お客さまの携帯電話に着信履歴は残りません)。

(引用元:NTTドコモ

auやソフトバンクにも、似たようなサービスが用意されており、着信拒否に設定されている番号からの電話にはメッセージが流れます。

ですから、電話をかけたときのメッセージによって、電源オフかどうかを見分けるヒントにはなるでしょう。

ただし、文章は相手方が使っているサービスやキャリアによっても異なるため、着信拒否されているかどうかを確定することは難しいです。

あくまで憶測と思ったほうが良いかもしれません。

相手の電源が切れてるか確認する方法②LINE電話

次は、相手の電源が切れているかをLINE電話で確認する方法を見ていきましょう。

無料で便利なサービスですが、「応答なし」と表示されると、「電源が切れてる? それともブロック?」なんてモヤモヤするものですよね。

LINE電話の場合にも、いくつかの可能性があるので、具体例を交えつつ解説していきます。

相手の電源が切れてる

LINE電話をかけて相手のスマホの電源が切れている場合、コール音が鳴った後、一定時間で切れ、「応答なし」と表示されます。

これは、LINEアプリが着信を試みるものの、相手のデバイスがオフラインだと判断した結果です。

電源オフだけでなく、インターネット接続が不安定な場合でも同様の挙動になります。

ただし、確実に電源オフかを判断するのは難しく、電波状況も影響するので、あくまで推測になります。

相手が着信を切った

相手がLINE電話の着信通知を見て、ポップアップから「拒否」をタップしたり、通話を無視したりした場合も、「応答なし」と表示されます。

たとえば、相手が会議中や運転中で電話に出られないときですね。

LINEの仕様上、意図的に切られたか、自動で切れたかは区別できないので、状況を考えて判断するしかありません。

ちょっと待ってみると、メッセージで「ごめんさっき出られなかった!」などと、相手から状況を説明してくれるかもしれませんね。

ブロックされている

あまり考えたくないことですが、ブロックされている場合も、電話をかけるとコール音が鳴り、そのあと「応答なし」と表示されます。

非表示はメッセージや通話を受信しますが、ブロックや削除([ブロックリスト]から[削除])はメッセージや通話を受信しません。

(引用元:LINEヘルプセンター

ただし、普段はメッセージのやり取りができているならば、もしくは既読になっている場合は、その可能性は低いといえるのではないでしょうか。

ブロックは、電話だけでは一概に判断できません。

過度に不安になりすぎず、鬼電などは避けて違うアプローチを試してみるのがおすすめです。

相手の電源が切れてるかどうかの確認は推察レベル

相手の電源が切れてるかどうかを知るためには、電話とLINE電話が便利ですが、確実な判断は難しいです。

電話を直接かける方法では、NTTドコモやau、ソフトバンクの「電源が入っていない~」などのメッセージが電源オフの目安です。

着信拒否サービスの類だと「おつなぎできません」などの案内が流れることもあります。

LINE電話では、「応答なし」が電源オフ・着信を切った・ブロックのいずれも示すため、メッセージの状況などでも判断する必要があるでしょう。

どの方法を使うとしても、まずは相手の電源が切れてるかどうか、音声をよく聞いて状況を推測してみてください。

iPhoneをリセットしたあとApple IDのパスワードを忘れたらどうする?

スマホが壊れた場合どこで修理するのがおすすめ?

スマホ使ってないのに料金発生するのは何が原因?

\月額料金が安いキャリアを探しているなら!/